おろろんのblog

ランカーを目指すJ1の落書き場

『アナコンダ』による、赤青デッキ考察

 

※今回の記事は『おろろん』にかわり、日頃から親交のある、トップランカーの『アナコンダ』さんに筆をとっていただきました。アナコンダさんは、コード・オブ・ジョーカー稼働初期からプレイされていて、デッキ構築やプレイングの面で大変優れた方です。ぜひご一読ください。

 

______________________________________

 

はじめまして!

12/1のリプレイで、負けリプが3つも載ってしまったアナコンダです。新カードの入ってないスピム黄単(このみSP)ばかり使ってたせいで、天罰が下ったんだと思います!

これからちょくちょくおろろんさんのブログを借りて、使ってたor使ってるデッキのレシピを載せて簡単に解説していこうと思います!意味不明なデッキ、解説もあるかと思いますが、少しでも皆さんのお役に立てたら幸いですm(__)m
 
第一回は、リプレイにも載ってた赤青デッキです!

 

f:id:ororon180:20141202012650p:plain

 

※確かリプレイでは、キャプテンキッドと虹色のキャンバスではなく、タナトスと人身御供入りのほうでやってたと思います。

このデッキのいいところは、青単と違って相手のカンナや青ヒトミなどの厄介なユニットに干渉しやすいところと、オリボがであるところです。今期は青が強いにもかかわらず、『闇ずきんちゃん』と『紫電龍』に4pついているので、このデッキに限らずこれら2枚のカードをデッキに突っ込んどくだけで簡単にBデッキが作れます。

 

今一つな点をあげるとするならば、よくある赤黄デッキのようなどちらかといえば丸いデッキなので、尖ったデッキには若干弱いです。

次はマリガン基準とか立ち回りについて簡単に解説しようと思います。

【マリガン】

先攻の場合、マコかバンシーをキープするのは当然として、他のサーチャーやキャプテンキッドも含めた、少なくとも2ターンやることのあるマリガンが有力です。余裕があれば紫電龍もキープ出来ると、相手の初手軽減タナトスやカイムに対応できて便利です。

後攻の場合も基本は変わりませんが、マコやバンシーを初手で重ねられるマリガンを意識したり、後攻は先攻に比べて事故りにくいので、ロキや魔法石を意識したマリガンが重要になってきます。

 

【プレイング】

従来の赤黄のように3枚ある魔法石を使って盤面に最適解を作り出していくのがセオリーです。あと他のデッキにも言えることですが、死壊石の当て方も重要になってきます。出たユニットに片っ端から打っていくのではなく、相手のロキやエンビルなどの重要なユニットに当てていきたいところです。

 

デッキ相性としては、従来の赤黄みたいにそう大きく有利不利はつかないと思っています。ただ、青系の相手には紫電龍が結構活躍します。

対『スピム黄単』ですが、相手が若干尖ったデッキであるために有利とはいえないのが現状ですが

・カンナを最優先で除去すること

・序盤は相手の人身御供を意識して、なるべくユニットを並べること

・相手のエンビルに死壊石を当てること

これらを意識すれば、勝機は見えてきます。

対『珍獣』系統には、なるべく序盤にマーヤを出し、また、常に死壊石を打てる状況にしておくのが定石です。たとえ相手にダークマター等を使われて攻勢をかけられても、ハデスによるカウンターさえ出来れば逆転のチャンスとなります。ただ死壊石を伏せすぎてダークマターで割られ、最後の一撃をカウンター出来ないなんてことにならないよう注意しましょう。
 
ざっとこんな感じで赤青デッキについて書いてみましたが、いかがだったでしょうか?拙い文章、内容だったと思いますが、参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

______________________________________

 

アナコンダさんによる赤青デッキ考察でした。

 

ではまた

 

 

Ver1.3 初動用デッキ

いよいよVer1.3の稼働が明日に迫ってまいりました!

 

普段は人のデッキをパクってばかりな僕も、せっかくなのでいくつか明日から使えそうなデッキを考えてみました。オリボは全部C

 

まずは『赤青』

f:id:ororon180:20141126222821p:plain

※フレスベルグは『キャプテン・キッド』、六花は『バンシー』、ドラゴンゾンビは『ファフニール』、コンビネーションアタックは『虹色のキャンパス』と脳内で置き換えてください。

 

前の記事で赤青が強くなると言ったはいいが、考えてみたら結構枠がきついです。

基本的に赤で焼けないユニットを、青で除去する感じになります。キャンパスは、キャプテンやファフニールに使うのを想定していますが、ネビロスやアザゼルにでも良い。

マリガンは、先攻はマコかバンシー+2t目に出せるユニット、後攻は軽減キャプテンかマコorバンシー+歴戦。ジョーカーはヘレスカに設定したので、何とか5点もぎ取りましょう。

 

次は『黄緑』

f:id:ororon180:20141126223906p:plain

 

※ジャンヌは『軍神アテナ』と(ry

基本はアテナを立ててビートダウンを狙う。めんどくさい盤面も、毘沙門で解決!

ナースは性能十分なポイント要員。エンビルを早く出したい時は軽減要因にもなる!

先攻はノーム、後攻はカイム。ジョーカーはワンハンになってしまってますけど、普通に沙夜の3枚回収とか、意表をついてドリームキャッチャーでジャッジミカエルを狙うとかですね。後者は、他の人の案です。

 

次は『魔道士』

f:id:ororon180:20141126224856p:plain

※ニュクスは『大魔道士リーナ』、六花は『バンシー』、海洋トリガーは『魔道士サーチトリガー』と(ry

 

J2以上ではあまり見ない魔道士デッキ。黄色の魔道士はカイムとカンナで十分で、あとはヒトミハデスのギミックに大魔道士リーナの単体除去も絡めて戦う。魔道士サーチトリガーを、1枚インセプサーチトリガーにしてもよい。

先攻はカンナ>バンシー、後攻はカンナ+魔道士トリガーかな。ジョーカーをヘレスカにすれば、先攻はより楽になりますね。

 

最後は『珍獣アテナ』

f:id:ororon180:20141126230358p:plain

※ジャンヌは『軍神アテナ』と(ry

 

アテナとデメテでビートダウンしたり、チェインバクダルを決めたり、アテナと像さんがいるときに『勝者の証』を発動させて、貫通軍団で上から殴ったりしたら強いのでは、というデッキ。今日1番の紙束臭がぷんぷんしますねえ。

 

マリガンは、先攻後攻ともに1コスサーチャー+シープ、同名の1コスサーチャー2枚でもok。

 

 

いかがでしたか。

正直どれも妄想のかたまりにしかなっていないので、使用する際は自己責任で。

環境が固まるまでは、「カパエル3カイム3毘沙門2魔法石3人の業1」からデッキを構築していくのが一番安定しそうです。

 

 

明日は思い切りターミナルにお布施しましょう! Ver1.2で海王様ばかり出た悲劇が繰り返されないことを祈っています(私事)

 

 

 

Ver1.3新カードについて 無色編

前記事に引き続き、ver1.3の新カードについて書いていきます。最後は、【無色トリガー・インターセプト】です。

 

1.新無色カード一覧

『死者潜伏』トリガー 『死人召喚』コース

 

『生誕祭』 トリガー 

『珍獣』『蒼ヒトミプロメテウス』など並べてくる相手には有効

 

『謀略の祝杯』 トリガー

強力なハンデスメタ。2枚ディナーを撃たれても大丈夫

 

『勇猛なる決起』 トリガー

任意発動できないトリガーのパンプは、イマイチ使いにくい

 

『戦場の誓い』 トリガー

戦士サーチ。戦士族自体そんなに強くないので、DOBのポイント調整に

 

『魔導士の館』 トリガー

魔道士サーチ。魔導士デッキは、先攻カンナ+これを伏せる初手が良さげ

 

『虹色のキャンパス』 トリガー

赤に不屈、黄に貫通、緑に無我の境地、青にスピムを付与する。

色ごとに付与されるアビリティは違うが、青にスピム付与、が強い。新カードで言えば、ファフニールキャプテン・キッドに使いたい。

 

『転換装置』 CP1 インセプ 弱い

 

『不毛の大地』 CP0 インセプ

トリガー割りの得意な赤の、メタカードとしてどうぞ

 

『トリガー・コネクト』 CP1 インセプ

1CP使うので採用しにくい。使うなら、密偵や海洋の楽園あたりを回収しましょう。

 

『虚空への回帰』 CP0  インセプ

黄色相手以外にも『人身御供』を撃たれたときのディスアドを取り戻せる。

 

インターセプト・コネクト』 CP1 インセプ 

2枚目の◯◯として。◯◯には、チェインフレイムなどが入る。もとのカードを2積みすれば良いとか言ってはいけません。

 

『アルカナブレイク』 CP2 インセプ

相手のジョーカー依存なので、腐る可能性がネック。2CP残すのも難しい。

時矢全般、まりね1、星4などにはささるでしょう

 

セレクトショップ』 CP1 インセプ

軽いコストで選択破壊するだけではなく、他の伏せカード情報が得られるのでそこそこ強い。

 

2.まとめ

戦士と魔道士は、待望のサーチカードを得ました。特に魔道士サーチは、『魔道士デッキ』のみならず、『見習い魔道士リーナ』や『白夜刀のカンナ』入りの『OC特化』デッキにも仕事がありそうです。

SR『虹色のキャンパス』は青における『インペリアルソード』としての運用が、一番使えそう。ネビロスに【不屈】が付与されるのも面倒ですね。

同じくSR『セレクトショップ』はDOBP次第でしょうか。ダークマターで全部吹き飛ばす方が手っ取り早いですからね。

 

次回はバージョンアップ前日ということで、いくつか新カードを使ったデッキを作ってみたいと思います。乞うご期待

 

では

 

Ver1.3新カードについて 青編

前記事に引き続き、ver1.3の新カードについて書いていきます。今回は【青】です。

 

1.新アビリティ【沈黙】

 

緑に【秩序の盾】というアビリティが追加されたのと同様に、青にも【沈黙】というアビリティが追加されました。

【沈黙】は付与されたユニットの効果が発動しなくなるようです。【沈黙】持ちということで、バニラユニットになるのではなく、『ニードラー』の対象にはなりません。

追加されるカードで、【沈黙】を付与するのは『ファフニール』『アムネシア』の2種です。

 

ファフニール』 CP5 亜竜 8000/9000/1000

アタック時に、ターン終了時まで相手全体に【沈黙】を付与する。アタックしなければならないが、相手ユニットは能力を発動できないし、8000という高BPであれば突破できる。こいつ1体で、ユニットの能力に依存する守備の盤面を、狂わせることができるであろう。

ファントムにはあっさりやられるが、その場合も相手のハンドを1枚持っていくのは素晴らしい。

脇道にそれるが、4ptついていた時代の『巨竜の島』を返して欲しい。

 

『アムネシア』 CP0

相手が出してきたユニットに【沈黙】を付与する。シンプルだが強力な能力です。

CIP能力は発動されるが、アタック時などに強力な能力を持つユニットを封じて、相手の計画を狂わせることができる。

 

 2.新たな青カードは、ハンデス推奨?

他にも青には、『相手の手札が2枚以下』のときに発動する効果を持つカードが追加されます。具体的には『魔性の妖狐』『マミーちゃん』『浸食のミュウ』『恨みの眼差し』の4種ですね。

発動条件をみると、これらは、ハンデス系のデッキに搭載されることを前提としているようなので、その視点から各カードについて感想を述べます。

 

『魔性の妖狐』 CP3 獣 5000/6000/7000

軽いロキ+フレスベルグになります。ハンデス系のデッキは盤面の固さが重要なので、BP5000/6000/7000は心もとない。

 

『マミーちゃん』 CP2 珍獣 2000/3000/4000

軽いヴァイパー+ガシャドクロになります。

これは、他の人の言ですが、ポイズンディナー型のハンデスデッキでは、どうせディナーをうつので、1枚捨て札を回収したところですぐにまた捨てられてしまいます。そのため、あまり第一効果のありがたみがありません。

また、破壊時1ライフダメを狙うぐらいなら、ヒュプノスなど他のユニットを出して盤面を固めたいようです。

 

マミーちゃん3+戦火3+ディナー3+ヘレスカみたいな尖ったデッキは一応アリかも? DOBがAとかにならないかぎり、僕は使いません。

 

『浸食のミュウ』 CP2 悪魔 3000/4000/5000

CIPで青以外のユニットの基礎BPをマイナス1000し、これ以外のユニットが破壊された時に、味方の青全体のLVを1あげます。第一効果は物足りない。第二効果は、ロキで悪さはできそう。効果を使える時点で相手のハンドが枯れているので、タナトスヒュプノスとの組み合わせは活かせなさそうかな。プロメテウスは黄ユニットなので対象外です。

 

『恨みの眼差し』 CP1

自ユニット破壊時に、『冥王ハデス』と同じ効果を発動します。条件付きとはいえ、かなり壊れだと思います。

『蒼ヒトミプロメテウス』デッキには、プロメテウス起爆以外に、「蒼ヒトミの効果で相手の場にLV2以上のユニットを揃えてハデスを出す」というもう一つの勝ち筋があります。しかし、40枚の枠や、トップの引きに頼るデッキタイプの都合上、ハデスの採用枚数は抑えられ、ディナーで泣く泣く落とさざるを得ない局面もありました。

このカードはトリガーゾーンに逃がせるので、安心してディナーを打てます。発動条件は厳しいですが、1枚は採用されそうですね。

 

3.その他青の新カード

『アシストソルジャー』 CP2 戦士 4000/5000/6000

自爆特攻して、ロキとかプロメテウスのレベルをあげるのでしょうか。

 

チュパカブラ』 CP2 獣 2000/3000/4000

『ムーンセイバー』とかでよさそう

 

『バンシー』 CP2 不死 3000/4000/5000

不死族の2コス3000サーチャー。六花に続く、貴重な青のサーチャーとして喜ぶ方は数多いのでは。青の不死ユニットは優秀なので、初手バンシーが定着しそう。

 

キャプテン・キッド』 CP3 盗賊 6000/7000/8000

BPも効果も優秀で、個人的には評価が高いです。新環境は、バフも含めてBP8000↑の厄介なユニットが増える見通しなので、『ファントム』ほど即効性はない代わりに焼き耐性のあるメタカードになりえそう。

どうでもいいが、種族は『盗賊』なのね。

 

『大魔導士リーナ』 CP6 魔道士 6000/7000/8000

効果が盛りだくさん。CIPで1体選択破壊、がすでに強い。第二効果も、ヒュプノスタナトスのギミックにとっては利点です。第三効果は発動できたら儲け物。大魔導士になっても見習い時代の力は失われません。

 

『久遠の秘術』 CP0

手札1枚とこのカード⇔青インセプ2枚の交換を行う。ディナーを集める、デッキのユニット率を高めるなど活躍しそう。

 

インターセプトカウンター』 CP0

コストがかからないので、相手ターンにも発動しやすい。『チェインフレイム』で生き残った相手ユニットを潰すのに使えそう。

 

『冥道の召喚術』 CP1

高BPのサイクロプス、ミイラくん、マッドシスター、ヒュプノスなど数多くの優秀なユニットを呼び戻せるのは強いですね。

 

4.まとめ

【沈黙】の登場、不死サーチャーの追加、『蒼ヒトミプロメテウス』用カード追加など、Ver1.3で青はかなり強化される印象です。

個人的にディナー型のハンデスはやられるのが不愉快なので、流行って欲しくないところです。

 『ファフニール』は、赤系のデッキに入れるのも良さそうです。『軍神アテナ』をブロウアップで焼けるようになるのは、赤にとってはかなりありがたいでしょう。

 別記事でも触れますが、僕は【赤青】が強いバージョンになるのではないかと予想しております。

 

次回は【無色】編です。乞うご期待。

 

では

 

 

Ver1.3新カードについて 黄編

前記事に引き続きver1.3の新カードについて書いていきます。今回は【黄】編です。

 

1.新たなカードで、不用意には殴らせない

 

黄色には、『相手の場に行動権消費済みユニットが2体以上いるとき』に発動する効果を持つカードが追加されます。

具体的には、マルドゥーク、トリックメイジ、ケルビム、聖騎士の雷槍の4種です。

 

『マルドゥーク』 CP3 道化師 6000/7000/8000

CIPで1体に呪縛を与え、自ターン開始時に1体バウンスします。3コス6000/7000/8000というBPも相まって、書いてあることは、4種のなかでは一番優秀だと思います。ただし、『赤黄スピム』『このみ黄単』のようなライフアドをとるデッキ相手には、出している暇はないかも。

 

『トリックメイジ』 CP2 道化師 5000/6000/7000

CIPでトリガーをサーチし、自ターン開始時に捨て札からトリガーを2枚回収できます。軽いカイムになれるのはよいですが、トリガー回収がターン開始時ドローと合わせて行われるため、手札が溢れそうです。強いて言うなら『忍者』デッキには採用の余地はあるかも。

 

『ケルビム』 CP3 天使 6000/6000/6000

CIPで自ユニット1体に次元干渉を与え、自ターン開始時に相手の行動権消費済みユニットを1体消滅させます。次元干渉の利点は、現状では『エンジェルビルダー』を突破できることでしょう。

 

『聖騎士の雷槍』 CP0

アタック時に、行動権消費済みユニット1体に6000ダメージを与えます。『天龍のレイア』などと合わせて、『裁きのマーヤ』など盤面に残したくないユニットを焼くのには良いでしょう。あとは『封印の壺』で事足ります。

 

これらと組み合わせる既存のカードとしては、相手ターン開始時に1体寝かせる『ホーリードラゴン』や、1体に【呪縛】を付与する『封印の壺』でしょう。相手のアタック時に1体寝かせる『スペリオルドラゴン』も悪くはないですが、こいつのいる盤面で殴りにいくか?と言われたら、答えはノーですね。

 

2体行動権消費済みである必要があるので、『封印の壺』で1体を寝かせたままにしておくのは有効ですね。また、他色ながら『ベルゼブブ』をタッチしておけば、呪縛のついたユニットを撤退させる相手にささります。

 

2.その他黄の新カード

『ポメ錦』 CP2 珍獣 6000/6000/6000

 初の2コス6000ユニット。ブロックするとBPが下がるので、アタック専門家ですね。

 

『はにわ』 CP2 機械 3000/4000/5000

機械族の2コスサーチャー。DOBのポイント調整要因ですね。

 

『開眼のアヤメ』 CP2 侍 4000/5000/6000

単体では劣化ソードダンサー。もうひとつの黄色の侍はお話にならないので、従来の『侍』デッキにも入れにくいかな。今後の追加カードしだいですね。

 

『白虎』 CP4 四聖獣 6000/7000/8000

4コスをサーチする以外は、実質8000↑のブロッカー。

 

『イーリス』 CP3 精霊 4000/4000/4000

精霊サポーター。1コスユニット→魔法石→進化ユニットアタックの流れを阻害できます。

 

『現世のイザナギ』 CP4 神 7000/7000/7000

効果多い。ひとまず厄介なコスト4以上のユニットを封じることが主目的ですかね。BPが7000あるのは及第点。

 

『クレメンテ・アーク』 CP0 先攻5t目ジャッジのお供にでも

 

『神札再生』CP0 

CP0で、しかも回収するカードを選択できるのはかなり強い。40枚のなかに入れるかと言われると怪しい。

 

『トリガーカウンター』 CP1

青のインセプカウンターと違い、CP1が必要になる。相手のトリガーが発動するのは基本的に相手ターンだから、CPを残さなければならないのは痛い。

 

『神光の召喚術』 CP1

TwitterのTLで流れていましたが、『聖天使ニケ』が【加護】を持たない状態で召喚されるので、2体召喚されれば返しにジャッジメントで無限に殴れますね。リアリティにはかけますが。

『白夜刀のカンナ』や『フラン・ブラン』などが復活するだけでも、結構厄介ですね。1枚は投入を考慮しても良さそうです。

 

3.まとめ

黄色の3コス6000は比較的優秀なユニットが多く、今回もマルデュークやケルビムが追加される運びになりました。ただ、ほとんどのデッキに入れられる万能カード『カイム』は越えられない印象です。

新しいデッキタイプとしては、3コス以上のユニットを多めにして、『神光の召喚術』の対象を絞り、『聖天使ニケ』の【特殊召喚】を狙うロマンデッキが考えられます。APを気にしないのであれば、お試しあれ(レシピ考案は丸投げ)。

SR『現世のイザナギ』は、場のベルゼブブやエンジェルビルダーを無力化できるのは大きいですね。1体立てれば相手は非常に動きづらいと思います。

 

次回は【青】を取り上げます。乞うご期待。

 

では